
ブログ
ふらつき めまい ふわふわ ふあっと ふらっと 下向くと 立ち上がる時 季節の変わり目 何科 北九州
秋の寒さが増し、洋服を重ね着する季節になりました。皆さんどうお過ごしでしょうか? 今日はふらつき、めまいなどについて私見をふまえて、少し書きたいと思います。ふらつき、めまいの表現の仕方は様々で外来で話を聴くと、ふわふわ(ふあふあ)、ふあっと(ふらっと)、ふぁーっとするなど表現されます。またどのようなときに起こりやすいか尋ねると下向くと、立ち上がった時などが多く、随伴症状がないか尋ねるとめまいや耳鳴りなどを伴うことが多くあります。大抵の方は歩いてこられるので麻痺などの症状がなければ脳梗塞、脳出血の可能性は低く、頭の方向を変えた時(下を向く、横を向くなど)であれば、回転性めまいや椎骨動脈の疾患を考えます。耳鳴りや難聴が新たに出現している場合はメニエール症候群などの蝸牛や内耳の疾患を考えます。立ち上がった際にふらつく場合は起立性低血圧などの症状が多いです。季節の変わり目に寒くなると起こるといった方は自律神経症状(ストレス、疲れ)のことが多いです。また下肢の筋力が低下しているだけでもふらつきます。歩きましょう。このような症状の時、どの科に行ったらいいか迷うというあなた。あそこやないか、かわむらないかまで。それでは外来で👋





