ブログ

百日咳 近くの 病院 八幡西区 相生町 長引く 咳 

春になり、暖かい季節になってきました。最近、4年前、開院祝いに頂いた幸福の木の花が咲きました。4年で初めて花が咲いたので、不思議に思い調べてみると5-10年に一度咲く、めったに見られないので縁起が良いと書いてありました🌸 ただの報告です。現在、花はもうついていません。独特の香りがします。

今回は最近、巷で猛威を振るっている百日咳について少し話をしたいと思います。百日咳その名の通り、100日(約3か月間)も長く咳が続いたりすることからその名がついた細菌感染症です。百日咳菌が壊れる時に細胞内から毒素が出て、特有の咳につながると考えられています。細菌自体は適切な治療で終息してもその反応は長く、治療が遅れると長期化、悪化します。予防接種が普及するまでは致死率も高い病気でした。現在では小児期に3種混合ワクチン(DPT:ジフテリア・百日咳・破傷風)や4種混合ワクチン(DPV+IPV:ジフテリア・百日咳・破傷風+ポリオ)、今年春からは5種混合ワクチン(DPV+IPV+Hib:ジフテリア・百日咳・破傷風+ポリオ+ヘモフィリス・インフルエンザ菌b)も開始されています。これらの予防接種により百日咳の感染を80-85%近く防いでいると考えています。

それでも今回の様に子供を中心に百日咳の感染が拡大していています。ワクチンのみで抗体がずっと効果が維持できるわけではなく、一度罹ると終生免疫ができるわけでもありません。つまり大人も普通に飛沫感染などでかかります。コロナ感染後、外出控えがあり、今まであまり百日咳に罹った人と接触する機会が減っていたのが、最近は自由に移動するようになり、またかかる機会が増えたようです。百日咳にかかると最初は軽い咳、くしゃみ、鼻水などの症状からJoJoに特徴的な咳が続きます。治療はマクロライド系抗生剤を中心に行います。

咳が長引いていませんか? 検査しましたか? 当院では適切に治療、検査、対応しています。それでは外来で👋

 

前へ 一覧ページに戻る
0936313033 page top
0936313033